矜持を持って仕事をする🗣

中々新しいアシスタントが決まらず
悶々とする日々です…∑(゚Д゚)

自分がやっている仕事に誇りを持つとか
妥協しない!など日本人ならその部分に共感出来るとこは少なからずあると思います。

うちのサロンのハンさんはそういう部分がありベトナム人には珍しく感動すら覚えます。

次に入ってくる子もそういう子に育てて行くべく教育の仕組みを考える日々なのですが…

中々そうは、中々そうは…いかないですね。

雇用するにあたり
もちろん大きく占めるのがお金。

まぁ〜コレは間違いないですね。

ベトナム人働く理由
ざっと多分こんな感じなのではないかと思います。

日本でも
もちろん収入は大きく関係してくると思いますが、
日本だともっとグラフ的に


・収入
・やりがい
・大きい会社の安心感
・人間関係
・将来性
・スキルが身につく
・福利厚生
・ets

こういう感じになるのでは…(Hacca 統計)
いろいろあると思いますが働く理由が沢山あると思います。

コレはあくまでも僕の見解です。

この様な考えなのもきっとお金の捉え方が日本人や外国人だと少し違っているのかと
思います。

戦争や環境、文化に歴史その他。

ココで外国人だからどう⁉︎
とか日本人だからこうだ⁉︎とかいう事は
控えさせて頂きますが、
この国で働き雇用するという事はその部分をしっかり理解し対応する必要があるな!とは
感じている日々です。

でも、そこにこそ圧倒的成長が見え隠れしているのだと思います。












Hacca

Haccaが目指すのは お客様の"らしさ"とこの国で四季を感じていただけるスタイル。 すべては、ヘアスタイルから始まる’らしさ’のために

0コメント

  • 1000 / 1000