イケてないテニスクラブ。
おはようございます。
先日は日曜にお休みをいただき
ありがとうございました。
実は、テニスの試合に参加していました。
美容師を始めて日曜日に休んだのは
冠婚葬祭とTOEICのテスト以来な気がします。
まぁ多分他にもあった気がしますが…
寛容なお客様に恵まれ
日曜にお休みをいただき
初めてのテニスの試合に出てきました(≧∇≦)
もう、なんというか
試合なんてバレーボールの試合以来で
さらに個人競技的な(ダブルスですがバレーボールとは違いチームプレイという感じではない感じがするので)感じなのも始めてなので
気持ちの持っていき方が難しかった〜
改めて心技体の心の部分がとても重要なんだと感じました。
テニスというスポーツ
36歳になるまでほぼほぼやったことがありませんでした。
ある時、刺激を受けてしまったんです。
基本的に漫画から刺激を受けることが多い私です。
スラムダンクを見てバスケをしてみたり
宇宙兄弟を見て宇宙を布団の中で想像してみたり
プロゴルファー猿を見て旗つつみに憧れ
旗を作ってみたりしました…
そして、テニスを始めるキッカケになったのがこちらベイビーステップ。
僕はアニメを見たことは無いのですが
漫画は劇推しです。
テニス人気を作ったキッカケにもなったのでは!
なんて思ってます。
さらに錦織選手の知名度。
今や、ベトナム人とテニスをすると
ただ日本人というだけでおれが錦織と言われるくらいです。
「YO! ニシコリ!」
という感じです。
そんなこともあり
テニスを始めたわけですが
まぁ〜始めはどうしてもバレーボールの動きなんですよね!
今でもですが!
足がなんかステップしないんです。
やはりすぐには長年やってきた動きは変わらないものですね。
コレはもっと根本的なところから見直さなければと思いテニスについて調べました。
現在のテニスの直接の祖先に当たる球技は、8世紀ごろにフランスで発生し、当初はスール(soule < ケルト語 hehaul 「太陽」より。ボールを太陽に見立てたもの)[要出典][1]、フランス貴族の遊戯として定着をはじめた16世紀以降には「jeu de paume」(ジュ・ド・ポーム、「掌の遊戯」の意)と呼ばれた。
らしいです。
wikipediaより。
自分で調べたのですが
正直どうでもいいですねコレは。
とにかく
まぁ楽しませていただきました。
結果はあまりいいものではありませんでしたがテニスというスポーツを通して
人と人との人脈、なかったものができるのはこの上ない活力になりました。
泣きの一本ということで
土下座させれられ
弱き者は頭でもなんでも下げて
もう一度
チャンスをもらえというような
人生の縮図的な要素も感じ、
カツラを被らされ
日々、責任と忍耐を感じ汗して働けという
教えもいただきました。
ここホーチミンでは僕みたいに
人見知りであまり外に出たがらない人間でも
快く受け入れてくれる場所があります。
名前は
サイゴンいけてないテニスクラブ?
いけてないとか言っていますが結構いけている人の方が多い気がします。
基本は日曜日に活動されています。
僕は行ったことありませんが
ぜひ、ホーチミンにいらっしゃって間もない方、ホーチミンでくすぶった日々
過ごされている方、
よろしければ参加されてみてはいかがでしょうか。
Yoshikistic@gmail.com
佐々木さんが対応してくれます。
全力で仕事して全力で学んで全力で遊ぶと
いう生き方をコレからもしていきたいと思っています。
テニスに興味がある方は
僕がサロンでも紹介しますよ!
熱をもって^ ^
Hacca (アッカ)
Ikeda shigeharu(haru)
【Tel】 01216776848 日本語可
【E-mail】hacca.haru@gmail.com
【Add.】 Floor B1,32A Vincom B,72 Le Thanh Ton St,Ben Nghe Ward,Dist.1,HCMC
【HP】 https://hacca-haru.amebaownd.com
0コメント