美容師が全く違う世界のお仕事をレポしたら…こんな内容になりました。
小学生の時の文集に
将来はTOTOに入社して
立派な便器を作る。と書いていた
宮副くんという友達が僕にはいます。
その友達は現在TOTOには入社していませんし
彼がその事を覚えているかもわかりません。
僕のTOTOさんへのイメージといったら、
その友達が入社したいと言ってたな〜
くらいでした。
実は
ホーチミンにTOTOさんがあるのをご存知ですか?
実は今日休みだったこともあり、興味も募り
行ってきました。
すごい立派!
デカイし、わかりやすい!
ホーチミンの有名な教会のすぐ近くです。
1週間前にショールームが、完成したということで見学させていただきました。
もう、なんかオシャレすぎて
トイレとかバスルーム作っている会社だったよな⁉︎
と一瞬思わされました。
1917年に創立され、こんにちまで…
来年で100年…
凄い…。
会社を100年続けるという事がどんなに
凄い事か今は少しだけわかります。
もう、努力が凄いんです。
日本はもちろんのこと。
世界中に。
ベトナム中に。
さらにTOTOさんは次世代の建築家を
目指す学生にも学んでほしいと…
ずらっと並べられた建築関係の本を無料で
読めるようにされてました。
コレが初めて作られた便器らしいです。
現在の日本では当たり前のようにありますが
時代は進みウォッシュレットというものまで!
TOTOさんウォッシュレット推してます。
こんなに並んだ便器を
見るのは初めてでした(゚o゚;;
なぜウォッシュレットなのか⁉︎
ということをお話いただきました。
そんな僕もせっかくなのでウォッシュレット体験してきました。
現在ベトナムでは
こういうホースから水が出るような物で洗います。
男性はあまり馴染みがないのですが
女性はコレで洗うそうです。
こういう事らしいです。
若干卑猥な感じはご了承ください(゚o゚;;
別にコレでいいじゃん!
とベトナムの方はなるらしいのですが
でも、ご家族に妊娠された
奥様がいらっしゃったり、
何かと不自由があったりされる場合
ウォッシュレットは必要不可欠な存在だと!
世界中でウォッシュレットは
40,000,000台出てるらしく
そのうちの40,000台ベトナムで出ているらしいです。
もちろんウォッシュレットだけではなく
マリーアントワネットみたいなバスルームや
便器は汚れやすいが、
便器が汚れにくい加工をするなどの努力も…
シャワーの水の出かたが、
よりマイルドに。
より人に優しく。
などいろんな水の出かたも考えられていました。
シンク部分にはどの蛇口を付けるのがより良いのか!などなど
選べるようになっており
こういう所にTOTOさんのお客様への愛情を感じました。
今までTOTOさんを
全く知らなかったのですが、
何気ない細部までのこだわりがあり、
至る所に使い手のことを
考えられている仕事。
かなり感動してしまいました。
現在TOTO世界一なる賞があるそうなのですが
(TOTOさんの社員さんで行われる技術者的な賞だと思います。)
その世界一はなんとベトナム人の方らしいです(゚o゚;;
手先が器用なので納得できる。
今日は
なぜか会社訪問みたいな
内容になってしまったのですが
大きい会社である理由が
明確だった気がします。
今日は新しく知らないことを知れて
とても勉強になりました。
僕の仕事は、その人その人に
合わせてヘアを作る仕事。
よりお客様が求めるものを…
という部分ではとても共感する事が出来たし
さらなる高みを目指すという部分では
真似したい企業さんだと感じました。
自分の仕事とは全く違う世界を知るという事がこんなにも刺激を受けるとは…
また、どこかに行ってみたいな〜
とか思ってしまいました。
0コメント